私的クリスマスオーナメント
12月に入ったのでツリーを飾りました。
今年は歩き回るようになった1歳児がいるので、念の為ガラス製の割れやすそうなものを省いた = 結果的にクリスマス好きの夫ではなく私が買い集めてきた素朴な感じのオーナメントたちに仕上がり、せっかくなので1つずつ紹介したいと思います。
やって来たのが古いものから。
1980と書いてますね。私と同い年です。子供の時から実家のツリーに飾られていた子を連れ去りました。
満面の笑みが平和。
こちらの記事で登場した、ロシア製の古いガラスのうさぎです。ゆるゆるがめっちゃ好み。
同じくリスです。かなり原型がわからない感じでとろけていてよい。
神戸の倉庫みたいなH.P.FRANCE Boutiqueで購入した黒猫のギラギラちゃん。ちょっと大きめ。
テーブルに置くと絶対ギラギラがこぼれる。猫ってそういうとこあるよね。
友人に贈り物をいただいた時におまけで付けてくれたモールのサンタさん。
おそらくRetro Santa Clubさんの。
ちょうどTwitterでこちらのお店を知り、小さい頃ツリーにいてちょっと怖かったアイツだー!と思慕を募らせていたので嬉しかったです。
昔のはもっと足長くて顔からすぐ足が始まってて妖怪みがあったよね。
CHECK&STRIPEで日めくり「VERY MERRY EVERY DAY」のイベントが開かれ、スタイリスト岡尾美代子さんの鎌倉のお店 LONG TRACK FOODS が出店されていてそこで購入したテディべアのマスコット。
赤い帽子は着脱可能。黒い紐になぜかちいちゃいハリネズミが付いている。
サンタ風の帽子だったためツリーの仲間入りに。
東欧雑貨のお店 fragmentasさん(←ロゴとサイトデザインしました)の姉妹店 rytasさんが梅田阪急でイベント出店されていたのに偶然通りかかり、そこで連れ帰った丁寧な仕事のあみぐるみガール。
ヘアスタイルは長い三つ編みよ。
数年前に梅田阪急のクリスマスマーケットでその年の朝倉家オーナメント新人オーディションを勝ち抜いたくるみ割り人形さん。
赤い紐を引くと手足をパッカーと元気よく開きます。ヘアが乱れがち。
同じくフクロウくん。挟むタイプなので鳥らしく飾れていいですね。
そして今年、私が勝手にTHE CONRAN SHOPでスカウトしてきたトリオの1匹、キラキラリスくんです。
ここはいつもガラス製のユニークなオーナメントが豊富で見応えありますね。
その2、パープルなくまさん。無表情がクールです。小さい。
その3、特にモチーフは好きでもないんだけど質感が無性に気になって買っちゃったシャンパン氏。
大人なツリーになりそう。
あとは藁で作られた伝統的なオーナメントセットやフェルトのトナカイなどを散りばめています。
ツリーのトップといえば星なんですが、持ってないので「絶対星でないと!」という長男が作った星です。
以上が私の気に入っているオーナメントチームです。
これだけでツリーをまんべんなく飾れてるんだけど、夫のグラマラスな感じのもまだ眠ってるのでちょっと飽和状態になってきた…
毎年1,2点ずつ買い足して楽しんでるんですけどね。これからはさらに厳選してめっちゃ気に入ったものだけ買おう。
Etsyに手を出し始めたら終わりです。
いつか旧ソビエトのユッルユルなオーナメントを取り寄せたいと思ってたんだけど今おかしな物欲あるからポチりそう。ここめっちゃあるhttps://t.co/d7oe3adjoC pic.twitter.com/LlE8ZTdbaO
— zooo™️ (@zooo_) January 31, 2018